ありがと!
野菊の墓
伊藤左千夫

 後(のち)の月という時分が来ると、どうも思わずには居られない。幼い訣(わけ)とは思うが何分にも忘れることが出来ない。もはや十年余(よ)も過去った昔のことであるから、細かい事実は多くは覚えて居ないけれど、心持だけは今なお昨日の如く、その時の事を考えてると、全く当時の心持に立ち返って、涙が留めどなく湧くのである。悲しくもあり楽しくもありというような状態で、忘れようと思うこともないではないが、寧(むし)ろ繰返し繰返し考えては、夢幻的の興味を貪(むさぼ)って居る事が多い。そんな訣から一寸(ちょっと)物に書いて置こうかという気になったのである。
 僕の家というのは、松戸から二里ばかり下って、矢切(やぎり)の渡(わたし)を東へ渡り、小高い岡の上でやはり矢切村と云ってる所。矢切の斎藤と云えば、この界隈(かいわい)での旧家で、里見の崩れが二三人ここへ落ちて百姓になった内の一人が斎藤と云ったのだと祖父から聞いて居る。屋敷の西側に一丈五六尺も廻るような椎(しい)の樹が四五本重なり合って立って居る。村一番の忌森(いもり)で村じゅうから羨(うらや)ましがられて居る。昔から何ほど暴風(あらし)が吹いても、この椎森のために、僕の家ばかりは屋根を剥(は)がれたことはただの一度もないとの話だ。家なども随分と古い、柱が残らず椎の木だ。それがまた煤(すす)やら垢(あか)やらで何の木か見別けがつかぬ位、奥の間の最も煙に遠いとこでも、天井板がまるで油炭で塗った様に、板の木目(もくめ)も判らぬほど黒い。それでも建ちは割合に高くて、簡単な欄間もあり銅の釘隠(くぎかくし)なども打ってある。その釘隠が馬鹿に大きい雁(がん)であった。勿論(もちろん)一寸見たのでは木か金かも知れないほど古びている。
 僕の母なども先祖の言い伝えだからといって、この戦国時代の遺物的古家を、大へんに自慢されていた。その頃母は血の道で久しく煩(わずら)って居られ、黒塗的な奥の一間がいつも母の病褥(びょうじょく)となって居た。その次の十畳の間の南隅(みなみすみ)に、二畳の小座敷がある。僕が居ない時は機織場(はたおりば)で、僕が居る内は僕の読書室にしていた。手摺窓(てすりまど)の障子を明けて頭を出すと、椎の枝が青空を遮(さえぎ)って北を掩(おお)うている。
 母が永らくぶらぶらして居たから、市川の親類で僕には縁の従妹(いとこ)になって居る、民子という女の児が仕事の手伝やら母の看護やらに来て居った。僕が今忘れることが出来ないというのは、その民子と僕との関係である。その関係と云っても、僕は民子と下劣な関係をしたのではない。
 僕は小学校を卒業したばかりで十五歳、月を数えると十三歳何ヶ月という頃、民子は十七だけれどそれも生れが晩(おそ)いから、十五と少しにしかならない。痩(や)せぎすであったけれども顔は丸い方で、透き徹るほど白い皮膚に紅味(あかみ)をおんだ、誠に光沢(つや)の好い児であった。いつでも活々(いきいき)として元気がよく、その癖気は弱くて憎気の少しもない児であった。
 勿論僕とは大の仲好しで、座敷を掃くと云っては僕の所をのぞく、障子をはたくと云っては僕の座敷へ這入(はい)ってくる、私も本が読みたいの手習がしたいのと云う、たまにはハタキの柄で僕の背中を突いたり、僕の耳を摘まんだりして逃げてゆく。僕も民子の姿を見れば来い来いと云うて二人で遊ぶのが何より面白かった。
 母からいつでも叱られる。
「また民やは政の所へ這入(はい)ってるナ。コラァさっさと掃除をやってしまえ。これからは政の読書の邪魔などしてはいけません。民やは年上の癖に……」
 などと頻(しき)りに小言を云うけれど、その実(じつ)母も民子をば非常に可愛がって居るのだから、一向に小言がきかない。私にも少し手習をさして……などと時々民子はだだをいう。そういう時の母の小言もきまっている。
「お前は手習よか裁縫です。着物が満足に縫えなくては女一人前(いちにんまえ)として嫁にゆかれません」
 この頃僕に一点の邪念が無かったは勿論であれど、民子の方にも、いやな考えなどは少しも無かったに相違ない。しかし母がよく小言を云うにも拘(かかわ)らず、民子はなお朝の御飯だ昼の御飯だというては僕を呼びにくる。呼びにくる度に、急いで這入って来て、本を見せろの筆を借せのと云ってはしばらく遊んでいる。その間にも母の薬を持ってきた帰りや、母の用を達(た)した帰りには、きっと僕の所へ這入ってくる。僕も民子がのぞかない日は何となく淋しく物足らず思われた。今日は民さんは何をしているかナと思い出すと、ふらふらッと書室を出る。民子を見にゆくというほどの心ではないが、一寸民子の姿が目に触れれば気が落着くのであった。何のこったやっぱり民子を見に来たんじゃないかと、自分で自分を嘲(あざけ)った様なことがしばしばあったのである。
 村の或家さ瞽女(ごぜ)がとまったから聴きにゆかないか、祭文(さいもん)がきたから聴きに行こうのと近所の女共が誘うても、民子は何とか断りを云うて決して家を出ない。隣村の祭で花火や飾物があるからとの事で、例の向うのお浜や隣のお仙等が大騒ぎして見にゆくというに、内のものらまで民さんも一所に行って見てきたらと云うても、民子は母の病気を言い前にして行かない。僕も余りそんな所へ出るは嫌(いや)であったから家に居る。民子は狐鼠狐鼠(こそこそ)と僕の所へ這入ってきて、小声で、私は内に居るのが一番面白いわと云ってニッコリ笑う。僕も何となし民子をばそんな所へやりたくなかった。
 僕が三日置き四日置きに母の薬を取りに松戸へゆく。どうかすると帰りが晩くなる。民子は三度も四度も裏坂の上まで出て渡しの方を見ていたそうで、いつでも家中のものに冷かされる。民子は真面目(まじめ)になって、お母さんが心配して、見てお出で見てお出(い)でというからだと云い訣(わけ)をする。家の者は皆ひそひそ笑っているとの話であった。
 そういう次第だから、作おんなのお増などは、無上(むしょう)と民子を小面(こづら)憎がって、何かというと、
「民子さんは政夫さんとこへ許り行きたがる、隙(ひま)さえあれば政夫さんにこびりついている」
 などと頻りに云いはやしたらしく、隣のお仙や向うのお浜等までかれこれ噂をする。これを聞いてか嫂(あによめ)が母に注意したらしく、或日母は常になくむずかしい顔をして、二人を枕もとへ呼びつけ意味有り気な小言を云うた。
「男も女も十五六になればもはや児供(こども)ではない。お前等二人が余り仲が好過ぎるとて人がかれこれ云うそうじゃ。気をつけなくてはいけない。民子が年かさの癖によくない。これからはもう決して政の所へなど行くことはならぬ。吾子(わがこ)を許すではないが政は未だ児供だ。民やは十七ではないか。つまらぬ噂をされるとお前の体に疵(きず)がつく。政夫だって気をつけろ……。来月から千葉の中学へ行くんじゃないか」
 民子は年が多いし且(かつ)は意味あって僕の所へゆくであろうと思われたと気がついたか、非常に愧(は)じ入った様子に、顔真赤にして俯向(うつむ)いている。常は母に少し位小言云われても随分だだをいうのだけれど、この日はただ両手をついて俯向いたきり一言もいわない。何の疚(やま)しい所のない僕は頗(すこぶ)る不平で、
「お母さん、そりゃ余り御無理です。人が何と云ったって、私等は何の訣もないのに、何か大変悪いことでもした様なお小言じゃありませんか。お母さんだっていつもそう云ってたじゃありませんか。民子とお前とは兄弟も同じだ、お母さんの眼からはお前も民子も少しも隔てはない、仲よくしろよといつでも云ったじゃありませんか」
 母の心配も道理のあることだが、僕等もそんないやらしいことを云われようとは少しも思って居なかったから、僕の不平もいくらかの理はある。母は俄(にわか)にやさしくなって、
「お前達に何の訣もないことはお母さんも知ってるがネ、人の口がうるさいから、ただこれから少し気をつけてと云うのです」
 色青ざめた母の顔にもいつしか僕等を真から可愛がる笑みが湛(たた)えて居る。やがて、
「民やはあのまた薬を持ってきて、それから縫掛けの袷(あわせ)を今日中に仕上げてしまいなさい……。政は立った次手(ついで)に花を剪(き)って仏壇へ捧(あ)げて下さい。菊はまだ咲かないか、そんなら紫苑(しおん)でも切ってくれよ」
 本人達は何の気なしであるのに、人がかれこれ云うのでかえって無邪気でいられない様にしてしまう。僕は母の小言も一日しか覚えていない。二三日たって民さんはなぜ近頃は来ないのか知らんと思った位であったけれど、民子の方では、それからというものは様子がからっと変ってしもうた。
 民子はその後僕の所へは一切顔出ししないばかりでなく、座敷の内で行逢っても、人のいる前などでは容易に物も云わない。何となく極(きま)りわるそうに、まぶしい様な風で急いで通り過ぎて終う。拠処(よんどころ)なく物を云うにも、今までの無遠慮に隔てのない風はなく、いやに丁寧に改まって口をきくのである。時には僕が余り俄に改まったのを可笑(おか)しがって笑えば、民子も遂には袖で笑いを隠して逃げてしまうという風で、とにかく一重の垣が二人の間に結ばれた様な気合になった。
 それでも或日の四時過ぎに、母の云いつけで僕が背戸の茄子畑(なすばたけ)に茄子をもいで居ると、いつのまにか民子が笊(ざる)を手に持って、僕の後にきていた。
「政夫さん……」
 出し抜けに呼んで笑っている。
「私もお母さんから云いつかって来たのよ。今日の縫物は肩が凝(こ)ったろう、少し休みながら茄子をもいできてくれ。明日麹漬(こうじづけ)をつけるからって、お母さんがそう云うから、私飛んできました」
 民子は非常に嬉しそうに元気一パイで、僕が、
「それでは僕が先にきているのを民さんは知らないで来たの」
 と云うと民子は、
「知らなくてサ」
 にこにこしながら茄子を採り始める。
 茄子畑というは、椎森の下から一重の藪(やぶ)を通り抜けて、家より西北に当る裏の前栽畑(せんざいばたけ)。崖(がけ)の上になってるので、利根川は勿論中川までもかすかに見え、武蔵一えんが見渡される。秩父から足柄箱根の山山、富士の高峯(たかね)も見える。東京の上野の森だと云うのもそれらしく見える。水のように澄みきった秋の空、日は一間半ばかりの辺に傾いて、僕等二人が立って居る茄子畑を正面に照り返して居る。あたり一体にシンとしてまた如何(いか)にもハッキリとした景色、吾等二人は真に画中の人である。
「マア何という好い景色でしょう」
 民子もしばらく手をやめて立った。
 僕はここで白状するが、この時の僕は慥(たしか)に十日以前の僕ではなかった。二人は決してこの時無邪気な友達ではなかった。いつの間にそういう心持が起って居たか、自分には少しも判らなかったが、やはり母に叱られた頃から、僕の胸の中にも小さな恋の卵が幾個(いくつ)か湧きそめて居ったに違いない。僕の精神状態がいつの間にか変化してきたは、隠すことの出来ない事実である。この日初めて民子を女として思ったのが、僕に邪念の萌芽(めざし)ありし何よりの証拠じゃ。
 民子が体をくの字にかがめて、茄子をもぎつつあるその横顔を見て、今更のように民子の美しく可愛らしさに気がついた。これまでにも可愛らしいと思わぬことはなかったが、今日はしみじみとその美しさが身にしみた。しなやかに光沢(つや)のある鬢(びん)の毛につつまれた耳たぼ、豊かな頬の白く鮮かな、顎(あご)のくくしめの愛らしさ、頸(くび)のあたり如何にも清げなる、藤色の半襟(はんえり)や花染の襷(たすき)や、それらが悉(ことごと)く優美に眼にとまった。そうなると恐ろしいもので、物を云うにも思い切った言(こと)は云えなくなる、羞(はず)かしくなる、極りが悪くなる、皆例の卵の作用から起ることであろう。
 ここ十日ほど仲垣の隔てが出来て、ロクロク話もせなかったから、これも今までならば無論そんなこと考えもせぬにきまって居るが、今日はここで何か話さねばならぬ様な気がした。僕は初め無造作に民さんと呼んだけれど、跡は無造作に詞(ことば)が継がない。おかしく喉(のど)がつまって声が出ない。民子は茄子を一つ手に持ちながら体を起して、
「政夫さん、なに……」
「何でもないけど民さんは近頃へんだからさ。僕なんかすっかり嫌いになったようだもの」
 民子はさすがに女性(にょしょう)で、そういうことには僕などより遙に神経が鋭敏になっている。さも口惜(くや)しそうな顔して、つと僕の側へ寄ってきた。
「政夫さんはあんまりだわ。私がいつ政夫さんに隔てをしました……」
「何さ、この頃民さんは、すっかり変っちまって、僕なんかに用はないらしいからよ。それだって民さんに不足を云う訣ではないよ」
 民子はせきこんで、
「そんな事いうはそりゃ政夫さんひどいわ、御無理だわ。この間は二人を並べて置いて、お母さんにあんなに叱られたじゃありませんか。あなたは男ですから平気でお出でだけど、私は年は多いし女ですもの、あァ云われては実に面目がないじゃありませんか。それですから、私は一生懸命になってたしなんで居るんでさ。それを政夫さん隔てるの嫌になったろうのと云うんだもの、私はほんとにつまらない……」
 民子は泣き出しそうな顔つきで僕の顔をじいッと視(み)ている。僕もただ話の小口にそう云うたまでであるから、民子に泣きそうになられては、かわいそうに気の毒になって、
「僕は腹を立って言ったでは無いのに、民さんは腹を立ったの……僕はただ民さんが俄に変って、逢っても口もきかず、遊びにも来ないから、いやに淋しく悲しくなっちまったのさ。それだからこれからも時時は遊びにお出でよ。お母さんに叱られたら僕が咎(とが)を背負うから……人が何と云ったってよいじゃないか」
 何というても児供だけに無茶なことをいう。無茶なことを云われて民子は心配やら嬉しいやら、嬉しいやら心配やら、心配と嬉しいとが胸の中で、ごったになって争うたけれど、とうとう嬉しい方が勝を占めて終った。なお三言四言話をするうちに、民子は鮮かな曇りのない元の元気になった。僕も勿論愉快が溢(あふ)れる……、宇宙間にただ二人きり居るような心持にお互になったのである。やがて二人は茄子のもぎくらをする。大きな畑だけれど、十月の半過ぎでは、茄子もちらほらしかなって居ない。二人で漸(ようや)く二升ばかり宛(ずつ)を採り得た。
「まァ民さん、御覧なさい、入日の立派なこと」
 民子はいつしか笊を下へ置き、両手を鼻の先に合せて太陽を拝んでいる。西の方の空は一体に薄紫にぼかした様な色になった。ひた赤く赤いばかりで光線の出ない太陽が今その半分を山に埋めかけた処、僕は民子が一心入日を拝むしおらしい姿が永く眼に残ってる。
 二人が余念なく話をしながら帰ってくると、背戸口の四つ目垣の外にお増がぼんやり立って、こっちを見て居る。民子は小声で、
「お増がまた何とか云いますよ」
「二人共お母さんに云いつかって来たのだから、お増なんか何と云ったって、かまやしないさ」
 一事件を経(ふ)る度に二人が胸中に湧いた恋の卵は層(かさ)を増してくる。機に触れて交換する双方の意志は、直(ただち)に互いの胸中にある例の卵に至大な養分を給与する。今日の日暮はたしかにその機であった。ぞっと身振いをするほど、著しき徴候を現したのである。しかし何というても二人の関係は卵時代で極(きわ)めて取りとめがない。人に見られて見苦しい様なこともせず、顧みて自ら疚(やま)しい様なこともせぬ。従ってまだまだ暢気(のんき)なもので、人前を繕(つくろ)うと云う様な心持は極めて少なかった。僕と民子との関係も、この位でお終いになったならば、十年忘れられないというほどにはならなかっただろうに。
 親というものはどこの親も同じで、吾子をいつまでも児供のように思うている。僕の母などもその一人に漏れない。民子はその後時折僕の書室へやってくるけれど、よほど人目を計らって気ぼねを折ってくる様な風で、いつきても少しも落着かない。先に僕に厭味(いやみ)を云われたから仕方なしにくるかとも思われたが、それは間違っていた。僕等二人の精神状態は二三日と云われぬほど著しき変化を遂げている。僕の変化は最も甚(はなはだ)しい。三日前には、お母さんが叱れば私が科(とが)を背負うから遊びにきてとまで無茶を云うた僕が、今日はとてもそんな訣のものでない。民子が少し長居をすると、もう気が咎めて心配でならなくなった。
「民さん、またお出(いで)よ、余り長く居ると人がつまらぬことを云うから」
 民子も心持は同じだけれど、僕にもう行けと云われると妙にすねだす。
「あレあなたは先日何と云いました。人が何と云ったッてよいから遊びに来いと云いはしませんか。私はもう人に笑われてもかまいませんの」
 困った事になった。二人の関係が密接するほど、人目を恐れてくる。人目を恐れる様になっては、もはや罪悪を犯しつつあるかの如く、心もおどおどするのであった。母は口でこそ、男も女も十五六になれば児供ではないと云っても、それは理窟の上のことで、心持ではまだまだ二人をまるで児供の様に思っているから、その後民子が僕の室(へや)へきて本を見たり話をしたりしているのを、直ぐ前を通りながら一向気に留める様子もない。この間の小言も実は嫂(あによめ)が言うから出たまでで、ほんとうに腹から出た小言ではない。母の方はそうであったけれど、兄や嫂やお増などは、盛に蔭言をいうて笑っていたらしく、村中の評判には、二つも年の多いのを嫁にする気かしらんなどと専(もっぱら)いうているとの話。それやこれやのことが薄々二人に知れたので、僕から言いだして当分二人は遠ざかる相談をした。
 人間の心持というものは不思議なもの。二人が少しも隔意なき得心上の相談であったのだけれど、僕の方から言い出したばかりに、民子は妙に鬱(ふさ)ぎ込んで、まるで元気がなくなり、悄然(しょうぜん)としているのである。それを見ると僕もまたたまらなく気の毒になる。感情の一進一退はこんな風にもつれつつ危くなるのである。とにかく二人は表面だけは立派に遠ざかって四五日を経過した。





ついでに一言あればどうぞ(拍手だけでも送れます)
あと1000文字。