つぶやきにしては長いが、ブログにするほどではない話

めんどくさいこと 1/3



髪を洗うのがめんどくさい

お風呂は好きだけれど、
お風呂に入ろうと思ってからの億劫さは筆舌に尽くし難い。
私のライフサイクルにおいてその億劫さはトップクラスだ。

なぜそんなに億劫なのか。
湯船につかるのは良い。
身体を洗うのも顔を洗うのも良い。
髪を洗うのがめんどくさすぎて、
更にその後髪を乾かさなければいけないこともめんどくさすぎる。


私が坊主だったらこんなめんどくささを抱える必要はないのだけれど、
このめんどくささを解消するためだけに坊主にしたいわけじゃない。

私の髪は私自身を「最低限身なり整えている女」として
演出するための大切なパーツなのだ。
そのために鉛筆削れるくらい張ったエラを隠せる程度の長さと、
このままパチンコ屋に行きそうな雰囲気を醸し出さないために
巻くかパーマをかけなければいけない。

ストレートだと田舎のヤンキーになってしまう。
しかも毛量過多。
毛質はバリカタ。博多ラーメンでいう粉落とし。

これを毎日毎日毎日毎日洗って乾かすのがいかに面倒なことか。
洗うのもめんどくさければ、乾かすのもめんどくさい。


なら髪を切れば良い
髪を洗わなければ良い
髪乾かさなければ良い

そうじゃない。

人間終わらせたいわけじゃない。


ブスかブサイクか以前に
清潔感が無いと人間の土俵にさえ立てない。


そろそろ技術の発展により、
頭を突っ込むだけで洗髪とドライを
全自動で行ってくれるマシンが発表されても良い頃合いなのでは。

それならついでに身体も洗って欲しい。
洗車みたいなかんじで。


まだ機械に頼れないならアウトソーシング。

やっぱり美容室のシャンプー。
人に髪を洗って乾かしてもらうのはとても気持ちが良いし。

私が石油王なら自分専用の美容師さんを雇って
毎日シャンプーしてもらうのに……!!


シャンプーブローやってもらい放題のサブスクがあるらしい。
仕事終わりに美容室でがっつり頭揉まれて
シャンプーブローしてもらって帰る。

すごい、完璧なライフサイクル。
良く眠れそうだし、仕事も捗りそうだし、
人間関係も良好になりそう。
QOL爆上がりに違いない。

毎日シャンプーに通うなら月額¥25,000〜。

全然出せる、出す、
むしろそれぐらいは当たり前に出す、のだが、
ウィズコロナにて在宅勤務に日々勤しむ私が
シャンプーブローのためだけに
仕事終わりに身支度をするのか。

否しない。



仕方ないので、今日も髪を洗って髪を乾かす。
せっかくなのでトリートメントもしておく。
全自動洗髪マシンの登場はいつなんだろうか。



ついでに一言あればどうぞ(拍手だけでも送れます)
あと1000文字。